古墳にワクワク(旧古墳を動画で見るサイト)         guami_38_36のblog

古墳にワクワク(旧古墳を動画で見るサイト)へようこそ。なんでも実際に見てみないと気が済まない私。古代史ファンとして3世紀中頃から7世紀初頭に東北から九州まで造られた数多くの古墳の内、墳丘が残り実際に登れるものを訪ねはじめたのは2011年秋のことです。その間、偶然動画で撮った長野県千曲市の森将軍塚古墳が転機になりました。墳丘のスケールや石室の空間を味わうには動画が最適。そんな思いから撮りためたものを見て頂くことにしました。素人ですから古墳マニアの先輩諸氏や専門家の方々からは厳しいご指摘はあるかと思います。基本情報に加え一古墳につき1の動画(2-4分)を用意しました。なお以前は短い複数の動画を用意しましたが統合版として1本にする作業を行っています。この試みが古墳を具体的にイメージする一助となれば幸いです。

■検索の仕方
A古墳掲載の頁を探す最も簡単な方法は、古墳名(A古墳)と都府県ないし市町村名を検索の窓に入れる方法です。わかっていれば市町村名で絞り込むほうが早いと思います。ただA古墳に触れている記事すべてがヒットする可能性があります。漠然と古墳を検索したい場合には、各古墳記事に主宰者の好みで(動画のできなど)つけた「特におすすめ」、「おすすめ」、「時間があれば」(ご覧頂きたい)のタグを利用する方法です。これに各都府県名や前方後円墳などのタグを追加すれば「栃木県」で「おすすめ」の「前方後円墳」がヒットします。なお検索結果は画面下部に示されます。
■古墳時代の時期区分とアップの順番
 このブログでは古墳時代を前期(3C中頃から4C後半頃)、中期(4C末頃から5C後半頃)、後期(5C末頃から7C初め頃)、終末期(7C前半頃から8C初め頃)に区分しています(広瀬和雄、前方後円墳の時代、岩波新書、2010年)。当初アップは前期⇒中期⇒後期(終末期)の古墳を一基ずつワンセットにして全国の古墳を網羅することを目指していました。一地域で前期から終末期までどのような古墳が築かれたかを見るのが一般的ですが、前期、中期、後期に全国でどのような墳墓が築かれたかを知りたいと思ったからです。ところが、群集墳が登場する後期になると古墳の数は飛躍的に増加し、最初のルールを変えざるを得なくなっています。今では後期、終末期の古墳、それも石室の紹介が多くなっています。
■ 最新記事何件かについてはそのまま下にスクロールすれば見れます。記事中にも関連の古墳に直接飛べるようにリンクを貼ってありますのでご利用ください。

カテゴリ:熊本県 > 中期

遠くから墳丘が確認できる小型の前方後円墳

 
 ドーム型の特徴ある鬼の岩屋古墳(クリック)を訪ねた後、400mほど南西方向に丘陵を下ると、明らかに人口構造物ということがわかる前方後円墳、塚園1号墳の姿が目に入りました。県道329号を渡ると民間の敷地内に大きな植栽がいくつも植えられた墳丘が飛び込んできます。明らかに前方後円墳とわかり残りもよさそうです。ただ近づいでみると墳丘がある北側は草原化し、雨水がしみこんでいることもあり実に歩きにくかったです。そのことは動画のブレでもおわかりいただけるかと思います。ひょっとしてこの墳丘周りは周濠かと思ったのですが、前方後円墳集成(山川出版社、1992)で調べてみると、それは確認されていないようです。
 実際に墳丘に上ってみるとだいぶ墳丘は削られているようで、特に後円部南側は大きく抉られていました。それでも1400年を超えてその姿が現在でもわかる程度に残っているというのはうれしいことです。塚園古墳群は1号墳以外に10数基の円墳によって構成されていたようで、2号墳、3号墳と呼ばれる現状径6m、8mの小円墳が残っています。ここも地権者の理解により、整備され見学ができるようになったそうです(熊本日日新聞ネット版、2020年12月7日)。アクセスは鬼の岩屋古墳のページ(クリック)をご覧ください。撮影(2019年10月25日)。PNG 動画撮影位置 塚園1号墳(熊本市)21年4月10日作成
PNG 塚園1号墳と鬼の岩屋古墳(熊本市)(YU用)21年4月9日作成
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

壮大な阿蘇外輪山に囲まれた古墳群
 天気がよかったこともあり上御倉古墳(クリック)から阿蘇の山々を見ながら古墳群へ。夕方4時過ぎの宮地駅発の熊本行の電車まで、まだ3時間以上あります。地図では、さほどの距離ではありません。まず、見えたのが頂上がギザギザの根子岳を借景にした、勝負塚古墳。かなり大きな円墳ですが、よくみるとかなり手が入っていて、なにか装飾が施されている感じです。あとで調べると墓地のようでした。これをみながら黒川沿いに歩きましたが、古墳群側にわたる橋がありません。ひたすら西にコースをとり、ようやくわたって、今来た方向に戻る羽目に。ただ、周囲には遮るものがなく、阿蘇外輪山に囲まれた古墳群が遠目にもよく見えます。時間との闘いなので、古墳群へ急ぎます。ここで思わぬ落とし穴が、田畑が広がる古墳群周辺は用水路が縦横に張り巡らされ、危ないことこの上もありません。実は、足を半分踏み入れてしまいました。 ようやく、古墳群にある前方後円墳のうちの1基、上鞍掛塚1号墳に到着。本来ならば、長さ110mの長目塚古墳によるべきですが、河川改修で前方部が削平されていることは知っていたので、墳丘が完存するこちらに。長さ65mほどと中規模ですが、柄鏡型の墳丘がきれいに残っていて感激。なにより後円部から見渡すと、他の古墳が一望できるというのも、得難いポイントです。
 さて、ここまで来て宮地の駅までの戻り道が大変でした。動画最後に出てくる車塚1号墳までは、なんとかたどり着いたのですが、そこから阿蘇神社を経て駅まで、誰かに聞こうものの、人が見当たらないのです。やむなく、遠目に建物がある方向へと足を運び、電車発車5分前にようやく到着しました。疲れた!(撮影2021年12月23日) PNG 中通古墳群(阿蘇市)所在マップ
PNG 中通り古墳群(阿蘇市)動画登場順

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ