石室を押しつぶす巨木を撮り忘れたのは痛恨の極み


 今回の石室動画、2017年2月に撮影したものです。すっかり忘れていたわけですが、実は石室が服部川57号墳ということが今日までわからなかったのです。ご覧のように、動画の冒頭からいきない石室が飛び込んできます。まわりの景色がまったく映っていません。それどころか封土が失われた墳丘の上に石室に覆いかぶさるようにあった巨木が見えないのです。おそらく、民家が映らないように配慮するあまり石室だけに焦点を当てたためだと思われます。二室塚古墳(クリック)のすぐそばにあったというおぼろげながらの記憶を頼りに、ネット上にある高安千塚古墳群服部川支群の写真を検索してみたところようやく奥壁の様子が一致する石室を探し当てました。57号墳です。アップしてくれた方には感謝です。ところが、2017年に八尾市が作成した報告書「史跡高安千塚古墳群保存活用計画」にある番号順に特徴などが記載された「史跡指定地の古墳」服部川支群140基のなかに57号墳だけなく、欠番になっているのです。実に不思議です。おそらく「史跡指定」になっていないためなのでしょうが、欠番にしなくてもよいのにと思いました。 今回は「ないことになっている古墳石室」を紹介したわけですが、なかなかに魅力的です。長い羨道が残り(後世に付け加えられたような感じもしますが)、その先に右片袖式の長方形の玄室が待ち構えていました。飛び込んできたのは中型の石材を用いたバランスの良い5段積みの奥壁でした。もっとも、同じ右片袖式の服部川7号墳(クリック)のスケールの大きさには遠く及びません。比較してご覧ください(撮影2017年2月22日)。 にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村