二つの横穴石室が完存する貴重な古墳

 天竜川沿いの飯田の古墳の中でも前方後円墳に二つの横穴石室が残るという貴重な一墳です。JR飯田線川路の駅から北に県道250号線をあがり久米川橋北の信号を川沿いに北西方向に進むと考古資料館のある開善寺に到着。その北に走る道沿いに馬背塚古墳はあり(看板があります)、田畑が広がる景色の向こうに明らかに人工の構造物ということがわかる墳丘(動画の冒頭)が見えます。近づくにつれ後円部と勘違いした前方部の横穴石室の開口部がのぞいています。残念ながら墳丘はかなり改変が進んでいます。後期から終末期にかけての前方後円墳ですから常識的には前方部幅は広がっているはずですがそうはみえません。後円部も同様で、墳丘は周囲を削がれていくうちに長方形になってしまったのではないでしょうか。現地説明板の測量図からもそんな感じがします。

 肝心の石室ですが後円部の石室は残念ながら落石の恐れありとのことで入室はできませんでした。玄室と羨道の幅が同じ無袖形の石室のために全体が一つの長い空間にみえる石室はなかなかの迫力です。11.7mもあります。天井の高さは2.7mですがもっとあるようにも見えます。他方、前方部の石室はご覧のように両袖形で、持ち送りがはっきりと確認できる巨石を用いた堂々とした印象を受けます。横壁の巨石には驚かされました。全長はやや後円部よりも長い12mで築造時期は後円部石室よりも新しいとされています(現地説明板)。

それにしても飯田古墳群のそれぞれの古墳はどれも魅力的です。横穴石室の大半が入室可能という点も嬉しいことです(撮影201744日)。リニューアル統合版の説明ページはこちらです(クリック)。所在地マップもあります。
PNG masezuka kofun zuPNG iidaTumuli zu

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村