巨大な天井板石は一見の価値あり
  一見するとこれが古墳なのかと思えるほど損壊が著しい墳丘です。羨道どころか石室を覆うはずの封土が全く失われています。それでも横穴石室を見慣れた方々には、なるほどこれは玄室だとわかるはずです。幅が3.6mもある巨大な天井石が奥壁まで広がります。反対に左手(奥壁側)からみた側壁は今にも崩れ落ちそうにかろうじて石積みが残っています。右手側の石積みは左手に比べるとよほどしっかりしているものの、大地震がくればひとたまりもないのではないでしょうか。奥壁も半分ほどしか残っていません。それにしても石室を覆っていた封土はどこへ消えたのでしょうか。

 天井石の巨大さには目をみはるしかありませんが、それは石舞台古墳(クリックすれば飛べます)の奥壁幅よりも20㎝も大きいのです。これまで紹介してきた横穴石室で幅3.6mを明らかに超えるのは京都市の蛇塚古墳(クリックすれば飛べます)で3.8mあります。この蛇塚古墳も今ではスケルトンのような横穴石室が残されているだけです。伊賀の地に畿内の有力者の墓と同規模ないしはそれ以上の墓を築くことができる豪族がいたということになります。アクセスは関西線佐那具駅から徒歩10分。駅の北側に広がる山裾にありますが辿りつくには少々難儀かもしれません。その一つの理由は動画1の冒頭にみるように木の蔭に隠れているからです。何度か迷ったあげく伊賀市観光協会に電話をしたところご親切にも現地まで案内していただきました。感謝(撮影201827日)。


勘定塚古墳基本データ

所在地 三重県伊賀市佐那具

形状 円墳か(封土なし)

規模 石室長 不明 玄室長 4.7m 玄室奥壁幅3.6m 高さ2m

築造時期 7C前半

出土品 不明

史跡指定 なし

特記事項 幅3.6m奥行 それ以上の巨大天井石は大和の巨石墳に匹敵するといわれる



にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村