葺石で黒光りする5号墳
 
 坂の下のバス停から古墳公園に急ぐとまず目に入ったのが今回紹介する墳長57mの前方後円墳5号墳です。生目古墳群の3号墳(クリックすれば飛べます)、22号墳(クリックすれば飛べます)に続いて三回目ですが、どれも番号でしか区別ができないのが少々残念です。5号墳は墳長こそ決して大きくはありませんが、築造当時の古墳に復元されているという意味で最も目立つ古墳です。造られた当初はこういう形をしていたんだということがよくわかります。とりわけ葺石が全面的に復元された古墳は少なく貴重です。緑を残した真後ろの3号墳とのコントラストが絶妙ですが意外な色合いに驚かれたかもしれません。動画でご覧いただける前方部から後円部にかけてのシルエットも美しいですね。中期に位置づけられはしますが前方部幅は後円部径よりも短くさほど前方部は発達しているようにはみえません。

既に3号墳のところで書いたように生目古墳群は大半が前期に造られ、内3基は100mを越えます(1号墳136m3号墳143m22号墳101m)。しかし次第に墳丘の大きさは小さくなり4C末(中期)に造られた今回の5号墳は57mにとどまります。この地域を支配する豪族の力が相対的に弱まったことを意味するのでしょうか。

この3号墳で付け加えておかねばならないのは周濠の外側に造られた地下式横穴墓です(19号墳)。地面に竪穴を掘りさらに横穴を掘って埋葬施設としその中に被葬者を置くというものだそうで南九州に特有なものだそうです。いずれ復元された地下式横穴墓を紹介する機会があるかもしれません。アクセスは宮崎市にあるバスセンター宮交シティから県病院方面のバスで20分ほど。坂の下で下車し西方向を見るとこんもりとした緑の森が見えます(撮影2017322日)。
動画撮影位置 統合版 生目5号墳(統合版)


生目5号墳基本データ
所在地 宮崎県宮崎市
形状 前方後円墳
規模 墳長55m、後円部径29m 高さ4.4m、前方部幅2.4m 高さ4.5m
2段築成 葺石あり 周濠あり
築造時期 4C末
出土品 埴輪
史跡指定 国指定特記事項 仰ぎ見ることのできる墳丘東側にのみ埴輪が置かれている

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村