長さ18mもある巨大石室と石棺

  岡山駅から7-8㎞ほど北東、旭川近くの今では住宅が立ち並ぶ牟佐の集落に目指す径30m(本来は40m)の円墳、牟佐大塚古墳はありました。動画2でおわかりのような光景が古墳周辺に迫っていて、墳丘の裾の一部は道路で削られています。時代は下りますがすぐ近くに備前国分寺が築かれ、そのことからもこの地は古墳時代からも交通の要衝であったことがわかります。6C後半に築かれたといわれるこの古墳、総社市のこうもり塚古墳、倉敷市の箭田大塚古墳(クリック)と並び岡山県の三大巨石墳の一つとして知られています。なぜ備中の地に三基もこれほど大きな石室を持つ古墳が築かれたのでしょう。興味深い問題です。

 肝心の牟佐大塚古墳ですが、三大巨石墳のひとつこうもり塚古墳(クリック)とは違って石室の中に入って観察できるのですから否が応でも胸は高まります。動画でおわかりのように南に開口する石室。長い羨道の奥にぼんやりと盗掘孔のある家形石棺が見えます。長い。こうもり塚よりは1.4m短いとはいえ羨道入口から玄室奥壁まで18mもあります。埼玉県行田市の八幡山古墳石室(クリック)にもその長さに驚かされましたが16.7mにとどまります。それにしてもよく維持管理されていて嬉しいですね。和歌山市の大谷山22号墳(クリック)が一例ですが雑木林や熊笹に覆われた石室を発見した時の喜びはもちろんですが、今回のように整備され見学者を待っていてくれる古墳もすばらしい。是非、機会があれば現地に足を運んでください。石室は両袖式で全長約18m、玄室は奥行き6m、幅2.8m、高さ3.2m、羨道は長さ約12m、幅1.8mから2.4m(開口部に向かい広がっています)、幅は2.1m。 玄室には刳り抜き式家形石棺があります。

アクセスは岡山駅前から宇野バス美作線で牟佐下下車が便利です。自分はその先の国分寺近くの両宮山古墳を訪れたあとに寄りました。牟佐下のバス停の信号を西に少し歩き高架下をくぐりすぐに右折し左に老人ホームを見ながら200mほど歩き一つ目(信号の手前)を左折し、すぐに見える細い路地を北方向に歩くと古墳が現れます(撮影20161212日)。
PNG 牟佐大塚古墳 所在地 22年7月21日作成
PNG musaootsuka sekishitsu zu
にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村