竪穴式石室が見学できる貴重な前方後円墳  
 

 今回紹介する香川県高松市にある前期古墳、高松茶臼山古墳は是非ともご覧頂きたい一推しの古墳です。できることなら是非、足を運んで頂きたいと思います。発掘調査に日ごろ携わっている研究者は別にして一般人が竪穴石室に入ることができる機会は滅多にありません。このブログで紹介している入室可能な石室は大半は横穴石室です。できるならば竪穴石室もと思っていたところ高松市にそれはありました。厳重な管理がなされているわけでもなく、調査のあと埋め戻しせずに見学者が出入りできるようになっています。しかも前方後円墳の後円部に第一、第二の二基も埋葬施設があり、ともによく観察できます。いやー感激です。

興味深いことに4C前半の築造と考えられるこの古墳の北北西5㎞のところに既に紹介した岩清尾山古墳群の猫塚古墳(クリックすれば飛べます)があります。荒々しい様相の積石塚古墳を皆さんは覚えておられるでしょうか。ほぼ同じ時期に造られたといわれていますが、高松茶臼山古墳はオーソドックスな前方後円墳で、前期のそれらしく前方部の幅も狭くなっています。この古墳の形状の違いは素人目からみても被葬者が異なる豪族集団に属していたことがわかります。出土した銅鏡(平縁神獣鏡)や珍しい鍬形石(腕輪の一種)からヤマト王権との関係の濃さも想像できます。

 もとに戻りますが南側の第一石室は横穴石室の羨道と錯覚しそうになるほど手前部分が掘りこまれていますが(その天井石は後円部周囲に置かれている)、北側の第二石室のほうは竪穴石室がそのまま残されており、築造時を想像することが十分に可能です。しかも端の開口部から縦に潜り込めば内部を観察することもできます。さすが高さが0.60.8mと低くカメラをもって前進することは叶いませんでした。5.9m先の奥壁はズームで撮ったものです。なお参考のためにガラス越しに見学できる竪穴石室を紹介しておきます。広島県東広島市の三ツ城古墳、愛媛県今治市の妙見山古墳、滋賀県東近江市の天乞山古墳(復元)、などが思い浮かびます(クリックすれば飛べます)。比較してご覧ください。なお高松茶臼山古墳は見つけるのに苦労しました。高松駅から琴電水田駅まで行き川添浄水場の前をとおり三叉路を右折すると左側にみえるお寺、一心院を目指してください。徒歩で30分ほどです。ここまでは楽ですが、一心亭の裏山にある古墳は標識もなく手探りでした。頂上まで登り右手に進むと古墳らしき後円部の高まりが見えてきます(撮影2016325日)。

 PNG Takamatucyausuyama zu
所在地 高松市前田西町、新田町、東山崎町

形状 前方後円墳

規模 墳長75m、後円部径35m 高さ2.4m、前方部幅17m 高さ1.8m

築造時期 4C

出土品 銅鏡(平縁神獣鏡)や珍しい鍬形石(腕輪の一種、鉄鏃鉄剣等鉄製品、玉類、

埴輪、土師器等

史跡指定 県指定

特記事項 第一石室(南) 長さ5.45m 幅1m 高さ1.35m、第二石室(北)長さ5.9m 幅0.8m 
高さ0.6m-0.8m



にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村