佐倉西高校の敷地内に残された古墳群
 3C
後半に造られた飯郷作2号墳のある飯郷作遺跡は1970年代の後半、佐倉西高校の建設現場から発掘されたそうです。ビルやマンション、道路、鉄道など建設現場から貴重な古代遺跡が発見されることは珍しくないと承知していますが、一部とはいえきちんと整備し後世の人々の目に触れるようにしているケースはそれほど多くないのではないでしょうか。大半が考古学的調査を終えたあと何もなかったかのように削平されてしまいます。発掘される遺跡の数が多すぎる現状を考えれば、現在の人々の生活を優先させるべきだとの声が聞こえてきそうです。
  飯郷作遺跡にとりその点は大変に幸運でした。学校の建設中に発見されたわけですから。生きた教材としてこの遺跡を残すと当時の関係者が決断したのは当然でした。動画からわかるように校舎に囲まれた中庭的な空間に、弥生時代の方形周溝墓、方墳2基、前方後方墳1基が肩を並べるように整備保存されています。狭い地域に時代を越えて墓が造られているのです。墓制の変遷を辿ることができるわけで、だからこそ県の指定史跡になったのでしょう。前方後方墳はもう1基あったようですが現在では見ることはできません。
  案内して下さった先生によれば、学生が墳丘上で吹奏楽の練習をしたりすることもあるようです。それにしても約40年間きれいに保存されたのは学生や教職員の方々の意識の高さがあったからではないでしょうか。肝心の前方後方墳2号ですが、墳丘は墳長29mと小さいものの、前方部と後方部の形がはっきりとわかり実に興味深いです。出土品の一部は校舎内に展示されています。校舎が改修工事中のために校舎の上層階から見下ろすことができなかったのは残念でしたが、機会を見て再訪するつもりです。見学は佐倉西高校に事前に電話で申し込みをすればスムーズです。
  アクセスは京成志津駅南口から京成バス佐倉行で東邦大学佐倉病院下車目の前に佐倉西高校が見えます。バスは1時間に23本です(2015年11月16日)。
PNG iigousakuiseki zu



飯郷作2号墳基本データ

所在地 千葉県佐倉市

形状 前方後方墳

規模 墳長 29m、後方部径 18.5m 高さ1.5m、前方部幅約10m 高さ1m

3号墳 一辺9.5m×12m4号墳9.5m×11m 

築造時期 3C

出土品 ガラス玉、銅鏃、底部穿孔土器(校舎内に一部展示)

史跡指定 県指定

特記事項 弥生時代の方形周溝墓から古墳時代前期の前方後方墳、方墳が近接して築造され墓制の変遷を知る上で重要



にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村