埋葬施設も復元されたわかりやす古墳公園
 東海道線を大津から琵琶湖に沿って草津、野洲と進むと近江八幡駅に着きます。そこから南方向に未盗掘古墳として有名な雪野山古墳があり、その近くに今回の天乞山(あまごい山)古墳を含む9基からなる木村古墳群があります。いずれ紹介する久保田山古墳と天乞山の二基だけがどこまでも続きそうな田畑のなかに復原整備(あかね古墳公園)されています。雪野山古墳とは違い平野部に盛り土をした巨大な方墳です。
  近江鉄道バスで20分ほどあかね古墳公園前に降り立った時の感動はなかなかわかって頂けないかもしれません。周辺に遮るものが何もない青空に映える二基の古墳。巨大なモニュメントが聳えていました。古代の権力者が「見せるために」造った大建造物の真骨頂がそこにはありました。その時点(20131021日)では静止画像しか撮っていなかったので、アップした動画は再訪した最近のものです。葺石の間から下草が顔を出していたのが残念でした。
  方墳は前方後円墳、前方後方墳よりは格下の人物の墓と考えられていますが、地方豪族の墓としては堂々たる規模だったといえないでしょうか。一辺65mの天乞山古墳は5C前半に築造されたと考えられていますが、同時期に方墳では日本一の規模を誇る一辺90mの桝山古墳が橿原市に造られています。崇神天皇の皇子である倭彦命(やまとひこのみこと)の墓に比定されています。

JR東海道線近江八幡駅南口から北畑口行であかね古墳公園前下車。バスは一時間に1本です(撮影2015年5月27日)。

PNG amagoiyama zu