墳丘のシルエットが美しい前方後円墳
  JR高崎線の倉賀野駅から歩いて20分のところにある大鶴巻古墳が今回紹介する中期古墳です。中期といっても4C 末から5C初めと考えられているようで前期との境界線に位置づけられているようです。後円部から伸びた前方部の幅が狭く、後円部の高さが前方部のそれよりもずっと高いという特徴からもわかります。動画からわかるように盾形の濠がめぐり、現在は前方部の南西側の一部が農地になっていますが、驚くほどよく墳丘は保全されています。実に美しく、この墳丘を見るために何度も足を運びました。どこかでご覧になった墳丘ではありませんか。そうです。このブログのトップページが大鶴巻古墳なのです。思い入れのある古墳です。
 周囲は住宅地なので、倉賀野駅方面から歩くと、ごく間近までその存在には気づきません。角を曲がったところに墳丘が広がる、そんな感じです。しかし、古墳に住宅が迫るという感じを受けません。幅のある周濠があり、さらに道路が巡っているからでしょうか。動画は初夏に訪れた時のものですが、動画5の後半では夏本番の8月のものを使用しています。
 後円部の北側、北西側には葺石の名残と思われる川原石がみられます。残念ながら本格的な発掘調査は行われておらず埋葬施設についてもわかっていないそうです。興味深いのは北側に隣接する墳長80mの小鶴巻古墳、500mほどの距離にある大鶴巻古墳より先に築造された墳長171.5m浅間山古墳との関連です。浅間山古墳の3分の2が大鶴巻古墳、2分の1が小鶴巻古墳で墳丘も相似形といわれています。大鶴巻以外の墳丘は動画で紹介できるほど整備されていないのが残念です。
 アクセスはJR高崎線倉賀野駅から121号線に出て西に徒歩20分です。どの地図にも掲載されているようで、事前に確認すれば確実に見つけられます。JRの駅で尋ねる時にはJR倉賀野社宅はどこかを聞くのがよいでしょう。社宅の目の前が古墳です。バスを利用するまでもありません(撮影2015年6月20日、8月15日、2017年2月7日)。PNG ootsurumaki zu

大鶴巻古墳基本データ

所在地 群馬県高崎市倉賀野

形状 前方後円墳

規模 墳長 123m、後円部径72m 高さ10.5m、前方部幅54m 高さ6.5m

盾形の周濠あり

二段築成(後円部は三段とも)

築造時期 4C

出土品 円筒埴輪、鰭付き円筒埴輪
史跡指定 国指定
特記事項 大鶴巻古墳より先に造られた浅間山古墳の三分の二の規模、埋葬施設は未確認 葺石あり




にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村