天乞山古墳との対比が美しい
 今回はつい最近アップした天乞山古墳(方墳)とともに木村古墳群を形成する滋賀県東近江市の久保田山古墳を紹介します。円墳です。

 幾ちゃんのこだわりで触れたように古墳時代の序列では前方後円墳が最上位、ついで前方後方墳、方墳、最後に円墳というのが通説のようです。その見方からすれば地方の豪族、それも最も有力者ではなかったということになるのでしょう。でも復原された二段築成、直径57m、それも二つの造り出しつき葺石で覆われた円墳をみると、半端ではない権力者だったのではないかと思えてきます。それは、未盗掘古墳として有名になった墳長70mの雪野山古墳を含め、このあたり一帯に築かれた4Cから6Cにかけての数ある古墳の中では大規模なものといってよさそうだからです(データは方墳の天乞山古墳墳頂の説明板)。

  周囲はどこまでも続く平野という感じですが古墳築造には不可欠な河川、日野川が南西方向1kmのところにあります。築造時期は天乞山古墳よりは5C前半でも少々あとになるようです。

 JR東海道線近江八幡駅南口から北畑口行であかね古墳公園前下車。バスは一時間に1本です(2015年5月27日)。
PNG kubotayam zu



にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村