最後の大王墓とも
 今回の五条野丸山古墳(つい最近まで自分は見瀬丸山古墳と呼んでいた)ほど様々意味で注目された前方後円墳もないのではないでしょうか。
 墳長300mを超える畿内最後の巨大前方後円墳ということもさることながら、明治時代のお雇い外国人ウィリアム・ゴーランドが本職の冶金技師としての傍ら全国の古墳を調査し、全長28.4mの巨大石室を、「日本最大のドルメン(横穴石室)」と呼んだことは古代史ファンの間ではよく知られています。不思議なのは横穴石室に置かれた二つの家形石棺の内、考古学的な解析によれば奥の石棺のほうが新しく、それを遮るようにして置かれた手前のほうが古いそうで、その解釈については議論百出です。
 残念ながら石室は今では埋め戻されてしまい写真でしか見ることができません。埋め戻しのきっかけになったエピソードは比較的最近の出来事です。1991年にテレビ朝日、ニュースステーションで報じられた石室内の複数の様子を撮影した写真でした。古墳近くの子供が石室内に入り、それを知った父親が改めてカメラを持ち込んで内部を撮影しテレビ局に持ち込んだのです。陵墓参考地内への立ち入りを見過ごせないと考えたのでしょう。宮内庁はすぐに独自で内部調査を行い写真撮影も行って記者発表し、代わりにということなのでしょうか石室を埋め戻してしまいました。今回で三度目になる訪問の際に、古墳前方部におられた初老の男性に石室について聞いたところ、「自分が子供の頃はよく中に入って遊んだものだ」と言っていましたから、1991年のエピソードがなければ今も巨大石室は開口していたかもしれないですね。そう思うと少々残念な気がします。
 それにしてもあっけにとられるほど巨大です。とりわけ動画にある草刈り前の前方部の様子は草原といった感じですね。古墳前期4C後半に北九州で始まった横穴石室を伴う前方後円墳は6Cになると全国に広がったそうですが、その好例が五条野丸山古墳でしょう。被葬者論も盛んです。岡寺と橿原神宮前駅を走る近鉄吉野線の車窓からは後円部が見えますし、橿原神宮前駅から169号線沿いに歩くと商店街の先に見え隠れする巨大古墳を確認しながら近づくことができます(撮影2015年4月16日及び2016年12月14日)
PNG gojyounomaruyama zu



五条野丸山古墳基本データ

所在地 奈良県橿原市見瀬町・五条野町・大軽町

形状 前方後円墳

規模 墳長 318m 後円部径155m 高さ21m、前方部幅210m 高さ15m

築造時期 6C後半

出土品 須恵器 銅鏡

史跡指定 国指定 後円部上段は陵墓参考地

特記事項 横穴式石室(埋戻し済み) 全長28.4m 羨道20.1m 

玄室8.3m(長さ)4.1 () 4.5m(高さ) 石室内に二つの家形石棺

 

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村